AOC、地域から
品種、種類から
ワイナリーから
-
メゾン・ステファン
-
フランソワ デュマ
-
フランク バルタザール
-
ジャイアンス
-
ヴィエイユ ジュリアン
-
ル・クロ・デュ・カイユ
-
グラヴェレット
-
トラパディ
-
シャンデルー
-
グロノレ
-
ヴァニエール
-
ルヴェレット
-
バルバノ
-
テール プロミーズ
-
マデュドラゴン ド ピエール
-
ファンキー・シャトー
-
RO_Vineyard
-
アクアテラソル馨光庵
-
久保田葡萄園
-
スターダストヴィンヤード
-
ツイヂラボ
-
ドメーヌナカジマ
-
ドメーヌムラヤマ
-
ナゴミヴィンヤーズ
-
はすみふぁーむ
-
ひかるの畑
-
レヴァンヴィヴァン
-
ヨネファーム
-
グランミュール
-
ジオヒルズ
-
ドメーヌフジタ
-
農花
-
ミリボーテ
-
ヴェレゾンノート
-
J'sヴィンヤード
-
トゥモローワイン
-
いざわの畑
-
カラリア
-
輪果ファーム
-
サノバスミス
-
ノーザンアルプスヴィンヤード
-
BrewingFarmers&Company
-
霧訪山シードル
-
川島醸造
-
ヴィニョーブル・クロミラン
-
みね乃蔵
-
斎藤葡萄酒
-
バビデファーム&ワイナリー
ランキング
-
You Tamps Beau 2024 泡(ヨウタンボ) / 川島醸造
2,950円(税込3,245円)
-
You Tamps Beau 2024 白(ヨウタンボ) / 川島醸造
2,950円(税込3,245円)
-
You Tamps Beau 2024 赤(ヨウタンボ) / 川島醸造
2,950円(税込3,245円)
-
Moi 2022 / 川島醸造
4,820円(税込5,302円)
-
You Tamps Beau 2023 赤(ヨウタンボ) / 川島醸造
SOLD OUT
コンテンツを読む
Franck Balthazarフランク バルタザール
コルナスにおける歴代の偉大な生産者らの意思を純粋に引き継ぎ、エレガントで表情豊かなシラーの存在感を紛れもなく感じさせるワインを追求する
ビオ ナチュールのキュベもあり。*aVinでは、飲みやすいクラシックな造りに近いナチュールワインを「クリーンナチュール」、醸造方法などが由来のナチュールの特徴が強く出ているワインを「ワイルドナチュール」、その中間にあるものを「ナチュール」として、言い分けてお伝えしています。
ワイナリーの歴史
1931年現オーナーの祖父カシミール・バルタザールが”Chaillots”
シャイヨ(石の多い土壌)という名の土地を購入しワイナリーを設立。当初は地元で樽売りしていましたが1980年より父レネ・バルタザールによりドメーヌでの元詰めを開始、2002年より現オーナーのフランク・バルタザールへと受け継がれています。
樹齢40〜100年の古木を含む2ヘクタールの畑に加え、2005年、2008年に新しく植栽、2013年には新たにコルナス南部のサン・ペレに花崗岩主体の粘土質土壌の小さな区画を購入。またコルナスの伝統派として知られ、フランクの叔父でもあるノエル・ヴェルセの引退後、”Chaillots” シャイヨ区画を引継ぎ購入。2020年現在約4.5ヘクタール所有。
エリア
北ローヌ地方ヴァランスの北西約7キロ、ローヌ川右岸、中央山塊の東側に位置するコルナスにワイナリーを構えています。畑は東・やや南東向き、傾斜約40度の狭い斜面に広がっています。主に花崗岩土壌、北部の山塊により強い北風であるミストラルの影響がさほどなく日照量にも恵まれています。
ワイン造り
エレガントで表情豊か、シラーの存在感を紛れもなく感じさせるワインを理想として栽培、醸造を追求し続けています。フランクの哲学は純粋さ、コルナスにおける歴代の偉大な生産者らの意思を引き継いだものです。農法・醸造ともに伝統的な造りで、醸造においては区画ごとに分けて行うことによりテロワールを最大限に表現することを目指しています。低収量で、ブドウは除梗はせずコンクリートタンクにより発酵、ポンピングオーバーと軽いピジャージュのプロセスを経てデミ・ミュイ(600L中樽)で熟成。新樽の使用はなし、また清澄やろ過もしません。
設立当初からの区画においても2010年より有機栽培へとシフトしています。畑作業はすべてツルハシと巻き上げ機など手作業によるもので、馬も活躍しています。町にある教会の裏手に小さなセラーがありそこで毎年約12,000本のみ生産しています。
コルナスのワインはシラー種のみが使用されます。力強く骨格がしっかりとし長期熟成にも向いておりフローラルでスパイシーなのが特徴です。繊細で凝縮されたその質感は私たちを魅了してくれるはずです。

Franck Balthazar フランク バルタザール
2002年にエンジニアとしてのキャリアを捨て、コルナスの急峻な花崗岩の斜面に惹きつけられ、父ルネから受け継ぎました。 バルタザールのドメーヌの歴史は1931年にさかのぼり、フランクの祖父カジミールによって設立され、1950年には父ルネが経営を引き継いでいます。現在、フランクは祖父の時代からほとんど変わらない手法で、自身の少量生産ワインをすべてボトリングしています。このドメーヌのぶどう畑には、地元で古くから栽培されているラ・プティット・シラーのみが植えられており、この小さなオリーブ形のブドウは、現代的なものよりも香りの複雑さに優れたワインを生み出します。
バルタザールはドメーヌと先祖代々の伝統を深く愛しており、自身の畑を馬で耕しています。その醸造スタイルも非常に昔ながらであり、コンクリートタンクでの全房発酵(天然酵母使用)、手作業でのピジャージュ、ボトリング前はデミ・ミュイ樽(600リットル樽)での熟成、そして清澄や濾過を行わないボトリングがその特徴です。
区画は、50年以上の古木だけでなく、シャイヨット畑にある1914年植えられたプティット・シラーも含まれます。
さらにフランクは、畑を少しずつ拡張しています。
フランクの代表作は、シャイヨット畑の1世紀を超えるプティット・シラーの古木から生まれる「シャイヨット」です。このワインは、驚くほどの深み、濃縮感、複雑さを持っています。
もう一つは、生産量の少ない「キュヴェ・カジミール」です。これは祖父カジミールを讃えて名付けられたもので、マザール区画の古木とレグル区画の新しい植え付けからのブドウを組み合わせています。
▶この動画は【フランス 北ローヌ 赤】コートデュローヌ 2022 / フランク バルタザール (cotes du Rhone Franck Balthazar) をご紹介します。
▶この動画は【フランス 北ローヌ 赤】クローズエルミタージュ2022 / フランク バルタザール (Crozes Hermitage Franck Balthazar)をご紹介します。
▶フランス 北ローヌ コートデュローヌの赤】コートデュローヌ 2019 / フランク バルタザール (cotes du Rhone Balthazar Franck Balthazar) >>フランク バルタザールのワイン一覧